9月4日 ぶどう復活プロジェクトのメンバーで、ぶどうを収穫しました!
秦荘西小学校で長年受け継がれてきたぶどう栽培。しかし、コロナ禍でここ3年ほど栽培がおこなわれなくなっていました。そこに、ぶどうを復活させようと4~6年生の有志22名が「ぶどう復活プロジェクト」を立ち上げ、地域の方の協力を受けながら、これまでぶどう園の除草や観察を継続してきました。そして今日、ぶどうを収穫しました。
まず、地域の方に収穫の仕方を教えてもらい、ぶどう園に入って、袋に入ったぶどうを収穫していきました。収穫量は、以前に比べてかなり減りました。しかし、糖度計で糖度を測ると18度。とても甘いぶどうができました。そして、子どもたちにその場で試食してもらうと、「おいしい!」「甘い!」と大喜びでした。今日、収穫したぶどうは、数粒ですが全校児童にも味わってもらう予定です。
こうして、本校自慢のぶどうが22名の子どもたちのおかげで、見事に復活しました。休み時間に草取りや観察をがんばってくれたことに感謝します。本当にありがとうございました!また、消毒や選定作業など、ぶどうの世話に協力していただいた長塚地域総合センターや地域の皆様、本当にありがとうございました。
今後、3本あるぶどうの苗木のうち、1本はかなり古いため、3月にこのメンバーに植え替えてもらう予定です。
収穫に関する説明
ぶどうの収穫
糖度を測定
試食!「あまい!」
収穫したぶどう
この記事に関するお問い合わせ先
秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月04日