10月13日 6年生 修学旅行 第1弾 奈良方面
6年生の修学旅行。中止になるかと心配していましたが、宿泊せずに2回分けて実施することになりました。
早朝7時集合。誰も遅れることなく出発。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、40人で大型バス2台。2席に一人で座るというゆったり優雅な修学旅行のスタートです。
はじめに到着したのは、平城宮跡。VRシアターで平城宮の様子を見た後、朱雀門から大極殿に向けてグループに分かれて歩き始めました。広大な平城宮跡、近鉄電車の向こう側にはススキの波。いにしえの都の広さを実感しました。
次の奈良公園に移動し、若草山でお弁当タイム。走り出すと止まらない若草山。よくみるといたるところに鹿のフンがあってびっくり。でも、気にしていたら歩けません。お弁当タイムの後は、奈良公園クイズを解きながらウォークラリーをしました。たくさんの修学旅行生に紛れながら、ミッションをクリアしていきました。鹿せんべいをあげるミッションでは、鹿の迫力に負けそうになった人もいるとか……。しおりを食べられそうになった人や洋服をしゃぶしゃぶされた人もいたようです。
ウォークラリーの後は大仏殿へ行きました。大きいとは聞いていましたが、改めてその大きさにびっくり!機械のない時代にどうやって作られたのか、人々の英知に感動しました。幸せになるという大仏様の鼻の孔くぐりは、新型コロナウイルスの影響で中止。いつかまた来るぞと、リベンジを誓いました。
最後は、お楽しみのお買い物タイム。家族へのお土産や自分への記念品。思う存分奈良を満喫しました。
第2弾は、11月6日(金曜日)キッザニア甲子園。お楽しみに。
早朝にもかかわらずたくさんの見送り、ありがとうございました。
こんな小さな船で、中国まで行っていたとは…。
朱雀門をスタートに広い平城宮を散策。
若草山でお弁当タイム。
お水取りで有名な二月堂。
鹿といっしょに写真を撮るとポイントアップ。

予想以上に大きかった大仏。
幸せをつかむ鼻の孔くぐりは次回に。
買い物タイム。何を買うか悩んでいるようです。
この記事に関するお問い合わせ先
秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年10月15日