7月4日 6年生企画 学校かくれんぼを実施しました!
6年生の有志2名が学年を超えて自由参加でみんなが楽しめる遊びをしたいと思い、「学校かくれんぼ」の企画書を書いて職員室へ来てくれたのが6月中旬。2人の「学校をよりよくしたい」という思いに担当の先生も心を打たれ、安全で、しかも学校の施設や物を大切にしながら実施できる方法を企画者と先生で模索しました。そこで出た結論は、「隠れるのは先生、見つけるのは子ども」というアイデアです。隠れることのできる場所をあらかじめ決めて、やみくもに各教室に入ることを防ぎ、みんなが安全に楽しめる遊びを目指しました。そして今日が本番。自由参加でしたが多くの子どもたちが体育館に集まりました。最初、5分で先生が学校のいろんな場所に隠れ、子どもたちは5分後、やる気満々で見つけに行きました。子どもたちの本気につぎつぎ見つかる先生。ラスト1分まで見つからなかった高田先生も最後に3年生が見つけました。最後にみんなで体育館に集合し、企画者2名が司会のもと、先生たちがどこに隠れていたかインタビューしていました。参加した子どもたちの笑顔がはじけ、大いに盛り上がったひと時でした。終わった後、企画した2人の充実感に満ちた表情が印象的です。西小みんなの笑顔のために、休み時間や家に帰っても企画について考え、話し合っていた2人の6年生。先日の合同給食の実現、そして今日のこの企画の実現。「自分たちの学校は自分たちでよりよくする」・・・今の秦荘西小には子どもたちの中でそのような風土ができつつあります。
企画者によるのルール説明
担当の先生が作ったポスター
実行委員2名の企画書
先生を探せ!
地図を見て隠れ場所を推理!
先生たちにインタビュー
この記事に関するお問い合わせ先
秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月04日