7月18日 夏休みの生活伝え隊ボランティアの様子
ここ数年、終業式における長期休み前の生活指導は、生徒指導主任が話をするだけでなく、生活の中で気を付けることを4年生以上の児童の中からボランティアを募り、劇にして発表してもらっています。これが、「長期休みの生活伝え隊ボランティア」です。今回も4~6年生12名がボランティアとして参加し、生活リズムを大切にすること、交通事故の防止などについて劇を作り、発表してくれました。何回もこのボランティアに参加している6年生がシナリオを書き、そのシナリオに沿って役を分担し、休み時間にみんなで練習をします。今回は3日間で仕上げてくれました。休み時間の練習を少しのぞくと上級生が下級生にやさしく演技指導をしながら学年関係なく楽しそうに活動をしていました。そして終業式本番。全校児童の前で少し緊張していましたが、練習の成果をしっかり発揮し、生活の中で大切なことを劇の中で全校児童に周知してくれました。そして何より、終わった後のボランティアメンバーの充実した表情が印象に残りました。
終業式でのこのボランティアは、秦西小の子どもたちにとってすっかりおなじみになっています。そして4年生になったら劇のボランティアに入ろうと楽しみにする児童もいます。長期休みの暮らし伝え隊ボランティアだけでなく、新ぶどうプロジェクト、レイニーデーハウスボランティア、あいさつ運動ボランティア・・・など、本校にはやってみたいことを実現できるボランティア活動という止まり木がたくさんあります。これからも、子どもたちのやる気を大切に、ボランティア活動や自治的活動を学校みんなで応援していきます。
劇の練習の様子
児童が作ったシナリオ
終業式での本番
メンバーみんなで記念撮影!
この記事に関するお問い合わせ先
秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月20日