9月18日 5年生 単元内自由進度学習の様子
5年生の社会では、今、「これからの食料生産」について学習しています。わが国の食料生産の現状や課題、そしてこれからの展望について学びますが、この単元を「自由進度学習」で進めています。5年生は昨年度から通算6回目の単元内自由進度学習ということもあり、自分で学びを進めることにも随分慣れ、必ず押さえるべきキーワードを教科書や先生が準備した学習教材から学び取り、資料を紐解きながら自律的に学ぶ姿が見られました。
本校では、このように学習方法を児童にゆだねる自由進度学習をどの学年も年間に複数回経験できるよう計画しています。これまでの学校は、知識を有する教師が、必要事項を児童に指導する「一斉学習」を毎時間行うことが当たり前でした。しかし、一人一台端末が普及した今、子どもたち自身が学習に必要な情報にアクセスできるようになりました。また、必要な情報を自分から取りに行くことで、椅子に座って一方的に聞く授業より、学習に主体性が生まれます。このような理由で、「自律的な学び手」を育もうとしている本校では、定期的に自由進度学習をいれることにしています。このような取り組みを無理なく継続していくことで、自ら学ぼうとする秦西っ子の育成を目指していきます。
授業の様子



毎時間の振り返りを重視しています。
この記事に関するお問い合わせ先
秦荘西小学校
〒529-1223
滋賀県愛知郡愛荘町島川1162番地
電話番号:0749-42-2244
ファックス:0749-42-2344
メールフォームによるお問い合わせ







更新日:2025年09月18日